2025年1月お昼の快傑TV放送後動画
八街市自慢話・東京 砂町銀座商店街特集





1月26日放送は千葉県の八街市へ。北村市長の八街市自慢話を聞く 今回は、春から夏にかけて「けやきの森公園で行われる人気イベントを紹介。 中でも激うまラーメン祭は県外から多数の来場者で人気のグルメイベント。その仕掛け人で ご当地の元祖肉玉そばへレポート。 最後に北村市長の市民への「願い事」を聞く 一方、東京・砂町銀座商店街特集。地元密着、商店街のお肉のお惣菜屋として愛される 肉工房を訪ねる。定番人気のから揚げは2種類。そのジューシーな美味しさはたまらない 最後は恒例の応援マジックで笑顔に。連続ドラマ「馬ピカ!」シーズン4第122話 人馬一体の「馬術」の世界を馬と一緒に毎回紹介しています 今回紹介する馬は「ごま・ちょび・チャコール」 また、馬術の基本練習を重ねる選手たちの様子や 合わせて毎月一回開催される競技会のハイライトシーンも紹介する。





1月19日放送は千葉県の八街市へ。北村市長の八街市自慢話を聞く 今回は、八街市の特産グルメを紹介。落花生生産量日本一を誇る落花生屋さんへ 新豆と名物「やちぼこりソフトクリーム」を頂く。そして、八街産生姜を使った ジンジャエールを紹介。 一方、東京・砂町銀座商店街特集。就労支援施設を兼ねたカフェレスランへ。 そこでは、みんなが力を合わせた手作り料理が味わえるとあって人気に。 最後は恒例の応援マジックで笑顔に。連続ドラマ「馬ピカ!」シーズン4第121話 人馬一体の「馬術」の世界を馬と一緒に毎回紹介しています 今回紹介する馬は「サウスヤクモ」 また、馬術の基本練習を重ねる選手たちの様子や 合わせて毎月一回開催される競技会のハイライトシーンも紹介する。





1月12日放送は千葉県の八街市へ。北村市長の八街市自慢話を聞く 今回は、八街市の古代の地層から古墳、奈良、平安時代の古文書、埋蔵資料が展示されている 郷土資料館へ伺う。明治期に八街市開墾事業の資、八街市150年の歩みの写真集など見どころを紹介。 また、総武本線が八街市に開通した明治30年からの老舗和菓子屋の名物団子を紹介。 一方、東京・砂町銀座商店街特集。店頭に勢揃いする「あさりづくしのお惣菜」のお店へ。 日本一旨いあさりをいただく。最後は恒例の応援マジックで笑顔に。連続ドラマ「馬ピカ!」シーズン4第120話 人馬一体の「馬術」の世界を馬と一緒に毎回紹介しています 今回紹介する馬は「バル」 また、馬術の基本練習を重ねる選手たちの様子や 合わせて毎月一回開催される競技会のハイライトシーンも紹介する





1月5日放送は千葉県の八街市へ。北村市長の八街市自慢話を聞く 今回は、市民の憩いの場、駅近の「けやきの森公園」でピーナッツの道で健康散歩体験 さらに、里山と田園風景が残る「小谷流」の森の湯を紹介 一方、東京・砂町銀座商店街特集。長崎諫早市が誕生したお団子屋さんで、名物あん入りみたらしを いただく。 最後は恒例の応援マジックで笑顔に。連続ドラマ「馬ピカ!」シーズン4第119話 人馬一体の「馬術」の世界を馬と一緒に毎回紹介しています 今回紹介する馬は「アユタヤフレイバー」 また、馬術の基本練習を重ねる選手たちの様子や 合わせて毎月一回開催される競技会のハイライトシーンも紹介する。